21MHz 4element W1JR ANTENNA


米国のW1JR(Joe Reisert氏)のデザインで給電点のインピーダンスが50Ωになるように設計されています。
詳しくは、CQ出版社 「特選ハムのアンテナ製作集」にありますのでご覧ください。

当局の場合はCQ出版社 「特選ハムのアンテナ製作集」ではアルミワイヤーでの製作記事となっていますが
直径18/15/12/9mmのアルミパイプを使用してMMANAを使って計算して製作しました。
比較的細いパイプを使うのはルーフタワーに乗せるため出来るだけ風圧面積を下げたかったためですが、強度確保のため
中心部2mは18/15mmパイプの2重構造にし更に中心部500mmには13mmのステインレスパイプを入れて曲げ補強をしています。
MMANAで計算したところ下記の寸法でほぼFB比、ゲイン、インピーダンス、SWRの良い結果となりましたので製作することに
しました。



寸法表


電流の振幅


W1JRのパターン 良い結果が出ているようです

本来なら水平な広帯域の特性が得られるのですが、PSK31の21.070MHzを中心とした運用になるのでこれで良しと
しました


製作は以前使用していた50MHz6エレ八木のエレメント取り付け金具とブームを利用しています。
給電部はダイアモンドBU55 50Ωバランを入れてあります。


使用感ですが同じ高さに設置していたTA33JRトライバンド八木に比べると格段の差で
PSK31では見えているところは殆どQSO出来ています。 最近、EasyPalのデジタル画像通信で
21.343MHz付近でも出ていますが SWRも1.3程度で計算よりもフラットな特性の様です。
15mバンドのDXCCはデジタルモードで87エンティティーをコンファームしており 100エンティティーが
達成できればメンテナンスの済んだTA33JRに戻す予定です。


自宅のアンテナ ルーフタワー:上から 18MHZ MOXON 21MHZ 4エレ W1JR 50MHz 4エレ W1JR
手前の物干し 50MHz 2エレ デルターループ 南向け WSPR専用で使用
奥の物干し 8mアルミポールとルーフタワー、反対側に降りるカタカナのコの字を左90度回した 7MHzベントダイポール
        更に奥には CP−6 受信用として使用しています。
4エレW1JRはなお、9月の台風では問題がありませんでしたが、その前の大風でリフレクターエレメントが15mmの部分で
片側だけですが曲がりましたので12/15mmの二重構造にした方が良いようです。 他の部分は問題ありませんでした。
(なお アルミパイプはDIYで購入した物ですので軟質で曲がり易いかも知れません。製作されるのであれば引き抜きの硬質パイプをお奨めします)